英語教育にお金をかけたい派?かけたくない派?

コラム

子どもの英語教育にお金をかけたいか、かけたくないか・・・。

私は英語教育に限らず何ごともできるだけ安くおさえたいと思いながら生活しているので、お金をかけたくない派の方が多いに決まっていると思っていました。

スポンサーリンク

英語教育にお金をかけたい派の方が多い??

ところが、ソニー生命が大学生以下の子どもがいる人を対象に「子どもの教育資金に関する調査」を実施した結果、有効サンプル1,000名のうち、子どもの英語教育についてお金をかけたいと思う人は54.4%、お金をかけたいと思わない人は45.6%だったそうです[参照元:ソニー生命;ニュースリリース(2021年実施)]。

お金をかけたいと思う人の方が多いの??生命保険に入れる人はそこそこお金持ちだからじゃない?とか思ってしまったりもするんですが、それを差し引いても「子どもの英語教育にお金をかけたい」と思う人は増えてきているのかもしれません。2020年から小学校で英語が必修になったことも大きいのかもしれませんね。

勉強に限らず芸術やスポーツも、お金をかけるとそれなりに得られるものがあったり、上達が早くなったりすることもあります。でも、お金をかけてもあまり上手うまくならなかったり、お金をかけなくてもそれなりに上達することもあります。

私のように何ごともできるだけ安くおさえたいとお考えの方は、ぜひ小さい頃から英語の絵本を読んであげたりして、英語にふれさせてあげて下さい!どちらにしても英語に興味を持たせてあげることは大切なので。

まぁでも結局のところ、本人こどもがやるか・やらないかの問題ですけどね・・英語に限らず・・・。

本記事画像著作者:jcomp/出典:Freepik

ネイティブキャンプ

英語学習まずは単語から!

【小学生向け】単語数別おすすめ英単語帳4選
小学校でも英語教育が必修化され、小学生から英語学習が必要になりました。「英語がまったくわからない」状態にならないように、単語力をつけるためにおすすめの英単語帳を、収録されている単語数別に4冊ご紹介します。
【中学生向け】タイプ別おすすめ英単語帳4選
英単語ってなかなか覚えられない、単語さえわかれば何について書いてあるかぐらいはわかるのに・・・って思いますよね。そこでおすすめの英単語帳をタイプ別に厳選して4冊ご紹介します。自分に合った英単語の本をぜひ見つけてください!
【高校生向け】タイプ別おすすめ英単語帳4選
「長文問題って単語さえわかったら文法なんかわからなくても解ける気がする」って思いますよね。でも英単語ってなかなか覚えられない・・・。そこでおすすめの英単語帳をタイプ別に4冊ご紹介します。自分に合った英単語の本をぜひ見つけてください!
【学び直し向け】目的別おすすめ英単語の本4選
大人になってふと「英語をもう一回やりなおそうかな」と思う瞬間ってありますよね。私も大学生の時に「翻訳者になろう」と思って勉強を始めましたが、結婚して子どもが生まれてその夢も遠のき・・・。でもまたふと「もう一回勉強を始めよう」と思ってやりなおしました。

タイトルとURLをコピーしました